ファシリテーター養成講座で学べる3つのこと
01
社会の現状を知り変化する未来について学ぶ
時代の潮流を知り、訪れると予想される未来を考える。その未来の社会で中心となって社会を支えていく人材に成長するために必要なスキルセットを学べる。
02
主体的な学びへ導く技 術
教えない、気づかせる育成を16年間続けているFROGSの問いのデザインを教えます。
03
学びから行動へ導く技術
アイディアを発表して終わりではなく、そこから未来に向けた行動につなげるフィードバック方法を学べます。
グッドデザイン賞を獲った「琉球frogs」のカリキュラムをもとに設計された講座
ファシリテータ養成講座の独自カリキュラムは、琉球frogsで培ったカリキュラムを学校の先生向けにカスタマイズしたものです。『琉球frogs』とは学生を対象とした、半年間の高度なハイブリッドイノベーター型人財育成プログラムです。「地域の持続的かつ発展的な経済自立の実現のために、世界と地域をつなぐグローカル志向の若手イノベーター人財を発掘・育成する」という理念のもと、2008年から沖縄でスタートし、2021年にはカリキュラム設計が認められ、グッドデザイン賞を頂きました。
オンラインと実地の2つの講座
両方受講することも可能!
オンラインで一緒に学んだ仲間と沖縄で会える!
オンライン養成講座
非認知能力やアントレプレナーシップとは?というところから、ファシリテーターとして、子どもたちのアントレプレナーシップを育成していくスキルをグループワークなどを用いながら習得していきます。この研修はファシリテーターとしてのスキルを学ぶだけではなく、受講者自身のアントレプレナーシップも伸ばし、これからの未来を担うイノベーター人材になってもらうことを目的とする研修です。
オンライン養成講座内容
全5回 20:30〜22:00
※講座の内容は、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください
9 /25
ファシリテーターの心得を時代背景から読み解く
・オリエンテーション
・現代の時代背景を知る
・教育者に求められる力を考える
(グーループワーク)
・ファシリテーターの心得
10/2
課題発見法方を体験
・課題発見を行う際のポイント
・課題発見ワーク紹介
・FROGS生たちの実例紹介
・議論しながら課題を探す
(グループワーク)
・課題をシェア
10 /9
発想の飛ばし方を学ぶ
・アイディア出しのポイント
・効果的な声かけNG行動
・課題に対しての解決案を考える
(グループワーク)
・中間報告フィードバック体験
10 /16
フィードバック体験
・発表時のポイント
・フィードバックのポイント
・課題の解決案を発表
(グループごとで行う)
・フィードバックを受ける
10 /23
ふりかえりの方法
・自己評価の仕方
・他者評価の仕方
・内省ワーク
・アイディアを行動に移す方法
・参加者から一言づつ
※講座の内容は、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください
会場
オンライン会議室Zoom
Zoomリンクは講座開始1週間前にご登録いただいたメールアドレスへお送りします
回数
全5回
日程
令和6年 9/25、10/2、10/9、10/16、10/23